令和2年度 気高なう。
卒業式
3月1日(月)に卒業式が行われました。卒業生代表の答辞は会場の心を打つものでした。その後、各教室で最後のHRが行われました。
同窓会入会式
2月26日(金)に同窓会入会式が行われました。
3年生には気仙沼高校同窓会との縁を大切にして、社会に羽ばたいて欲しいと思います。
生徒会送別会
2月26日(金)に生徒会送別会が行われました。
在校生が作成した動画を3年生が体育館で鑑賞し、三年間の思い出に浸りました。
在校生は各教室において、ネット中継を使って式に参加しました。
皆勤賞並びに功労・功績賞授与式,賞状伝達式
2月26日(金)に皆勤賞並びに功労・功績賞授与式,賞状伝達式が行われました。
どの生徒も真剣な表情で式に臨んでいました。
先輩の合格体験談を聞く会①
2月9日(火)に先輩の合格体験談を聞く会を行いました。
1,2年生に向けて,3年生が自分の合格体験を話しました。
先輩の話を聞いた1,2年生は,より進路に対する意識が高まりました。
いじめについて考える③
2月8日(月)に1,2学年でLHR「いじめについて考える③」を行いました。
グループごとに「被害者」「加害者」「観衆」「傍観者」の立場に向けた標語を考え,クラス内で発表しました。
生徒会サミット
2月4日(木)に気仙沼・本吉支部の生徒会サミットを行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,オンライン会議にて実施され,各校の活動報告や意見交換が行われました。
対面での話し合いはできませんでしたが,有意義なサミットとなりました。
3学年0学期戦略「メンタル・ロジカル講座」
2月3日(水)に3学年0学期戦略として,「メンタル・ロジカル講座」を行いました。
2学年の生徒有志が参加し,メンタル講座,ロジカル講座,それぞれ好きな講座を受講しました。
メンタル講座では,性格診断テストなどを行い,自分の性格や特性などと向き合いました。
ロジカル講座では,小論文や面接に役立つ思考法を学びました。
「課題研究Ⅰ」「地域社会研究」「総合的な探究の時間」全体発表会
1月30日(土)に気仙沼高校にて,2学年創造類型の「課題研究Ⅰ」,2学年人文・理数類型の「総合的な探究の時間」,1学年の「地域社会研究」の発表会を行いました。
1年間の研究の成果をポスターやスライドにまとめ,発表しました。
お互いに発表を聞き合い,質疑応答を交え,活発な発表会となりました。
また,県教育委員会・大学・企業・NPO法人等のSGH運営指導委員ならびにアドバイザーの先生方からもアドバイスや講評などをいただき,とても有意義な行事となりました。
2学年 「薬物乱用防止」講話
1月18日(月),2学年を対象に「薬物乱用防止」に関わる講演会がオンライン中継で行われました。
違法薬物を使用するリスクや,薬物の誘惑から自分の身を守るための術を学びました。