気高なう。

カテゴリ:気高なう

賞状伝達式・フェンシング部全国大会壮行式・修業式

3月24日(水)に賞状伝達式・フェンシング部全国大会壮行式・修業式が行われました。

賞状伝達式では,部活動等で優秀な成績を収めた生徒に賞状が贈られました。

フェンシング部は,3月29日から大阪で行われる第45回全国高等学校選抜フェンシング大会に出場します。

修業式では,校長先生が,コロナ禍に負けず環境を自分で切り開いて欲しいと生徒を激励しました。

みやぎ鎮魂の日にかかる集会

3月9日(火)にみやぎ鎮魂の日にかかる集会を行いました。

震災当時に高校生だった気仙沼高校OB・OGと,震災当時に気仙沼高校に勤務していた教員でパネルディスカッションを行い,当時の出来事や思いを話し合いました。

集会の後半は生徒も話し合いに参加し,震災を後世に伝えるためにはどのようにしていけば良いかについて,意見を述べました。

いじめについて考える③

2月8日(月)に1,2学年でLHR「いじめについて考える③」を行いました。

グループごとに「被害者」「加害者」「観衆」「傍観者」の立場に向けた標語を考え,クラス内で発表しました。

 

生徒会サミット

2月4日(木)に気仙沼・本吉支部の生徒会サミットを行いました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,オンライン会議にて実施され,各校の活動報告や意見交換が行われました。

対面での話し合いはできませんでしたが,有意義なサミットとなりました。

3学年0学期戦略「メンタル・ロジカル講座」

2月3日(水)に3学年0学期戦略として,「メンタル・ロジカル講座」を行いました。

2学年の生徒有志が参加し,メンタル講座,ロジカル講座,それぞれ好きな講座を受講しました。

メンタル講座では,性格診断テストなどを行い,自分の性格や特性などと向き合いました。

ロジカル講座では,小論文や面接に役立つ思考法を学びました。

「課題研究Ⅰ」「地域社会研究」「総合的な探究の時間」全体発表会

1月30日(土)に気仙沼高校にて,2学年創造類型の「課題研究Ⅰ」,2学年人文・理数類型の「総合的な探究の時間」,1学年の「地域社会研究」の発表会を行いました。

1年間の研究の成果をポスターやスライドにまとめ,発表しました。

お互いに発表を聞き合い,質疑応答を交え,活発な発表会となりました。

また,県教育委員会・大学・企業・NPO法人等のSGH運営指導委員ならびにアドバイザーの先生方からもアドバイスや講評などをいただき,とても有意義な行事となりました。

 

2学年 「ひたすら学習会」

1月9日(土)に2学年の「3学年0学期戦略」のひとつとして,「ひたすら学習会」を行いました。

8時30分から17時まで,ひたすら学習に取り組み,受験生として学習習慣を確立するとともに,弱点を克服するための努力をしました。

終業式

12月25日(金)に賞状伝達式並びに終業式を,第1体育館にて,リモートで執り行いました。

賞状伝達式では,運動部や文化部等から多くの生徒が表彰され,また終業式では校長先生からご講話をいただきました。その様子は各教室にリモート中継されました。

いじめについて考える②

12月23日(水)にLHRの時間を使って「いじめについて考える②」を行いました。被害者、加害者だけでなく観衆や傍観者にもスポットをあて,いじめについて皆で深く考えました。

海洋教育子どもサミット

11月27日(金)に行われた「海洋教育子どもサミット」に2学年創造類型の5名が参加しました。

今年はオンラインで行われ,宮城・岩手・山形・福島の小学校から高校まで様々な学校が参加し,自分たちが探究してきたことを発表し,学びを深めました。

令和2年度 秋季生徒総会

  

 

11月9日(月)に秋季生徒総会を行いました。

2つの会場で,リモート中継をしながら,全校生徒で協議を行いました。様々な議案に対して,活発な議論が交わされ,自治意識が高まりました。

2学年課題研究Ⅰ中間発表会・3学年課題研究Ⅱ最終発表会

10月23日(金)に,2学年と3学年の課題研究発表会が行われました。

各生徒がポスター発表を行い,生徒,教員や来賓の皆様との質疑応答を行いました。

3学年は英語での口頭発表にも挑戦し,2年生のときに比べ,より洗練された内容になっていました。

また2学年は創造類型と人文類型・理数類型の生徒が発表に挑戦し,例年よりさらに活発な議論がなされました。

 

1学年 地域社会研究フィールドワーク

 

10月5日(水)に1学年地域社会研究の授業の一環としてフィールドワークを行いました。

気仙沼で活躍されている方々の話を聞く活動や,施設の見学を行いました。

地域のことを知るとともに,自分たちの研究の見通しをたてる活動になりました。

授業改善研修~深い学びと「探究」を探究する~

10月1日(木)に國學院大學の田村学教授をお招きし,授業改善研修を行いました。

楽しい雰囲気の中で講演が行われ,教員のスキルアップにつながる話をたくさんいただきました。

演題:深い学びと「探究」を探究する

講師:國學院大學 人間開発学部 初等教育学科  教授 田村 学 氏 

2学年 進路別ガイダンス

10月4日(土)に2学年にて進路別ガイダンスを行いました。

多くの講師の先生をお招きし,大学,公務員,専門学校,就職と自分の進路先に合わせて,講師の先生の話を聞きました。自分の進路の情報を得るとともに,進路意識を高めることができました。

2学年 校外清掃

9月28日(月)に2学年の生徒で校外清掃を行いました。

校外のゴミ拾いをしながら,防災手帳を活用し,学校周辺の浸水区域を調べながら,防災に対する意識を高めました。

 

海と日本プロジェクト「カツオを愛し,カツオに愛される気仙沼の海を感じ隊」に本校生徒がサポートとして参加しました

「海と日本プロジェクト in みやぎ」実行委員会が主催する「カツオを愛し、カツオに愛される気仙沼の海を感じ隊」が,9月5日(土)12日(土)の2日間,開催され,本校から,伊藤ひなたさん(2-1),岸佑衣子さん(2-4),馬場雅晴君(2-4)熊谷礼さん(1-6)の4名の生徒がサポーターとして参加しました。
 このイベントは,気仙沼の海からスタートし,カツオ漁,カツオの出荷,そして食卓に至るまでを“カツオ愛”をキーワードに巡っていくことで,カツオがやってくる気仙沼の豊かな海の環境や,気仙沼の暮らしや営みの中心にあるカツオと人との関係について理解を深め,将来にわたり海を守っていくために何が必要か,小学生に問題意識を持って考えてもらうために実施したもので,県内各地から21名の小学生が参加しました。
 実施当日はあいにくの空模様となり,足場が悪いところもありましたが,事務局であるTBC東北放送の担当者の方からは「貴校の生徒にサポートいただいたおかげで,無事に終えることができました。いろいろ気を利かせてくださったので子どもたちも安心して見学しておりました。」との言葉をいただきました。

「Speech Writing Workshop」を実施しました

7月30日(木),9月3日(木),10日(木)の3回,海外交流アドバイザーのダニエル・ロス先生を講師に,1年生対象の「Speech Writing Workshop」を実施しました。ロス先生は気仙沼市内で長年英会話教室を営んでおり,日本人が英語を話せるようになるノウハウをお持ちです。今回は,英語を話す上で大切な構成について学び,スピーチ原稿の型となる,Intro-Body-Conclusionの構成とそれらを支える指示文や具体例を加えることの大切さを知る時間となりました。本校では,毎期英語の授業でパフォーマンステストを実施していますが,生徒の中にこのワークショップ直後に行われたパフォーマンステストにて学んだものを直ぐに成果につなげた者がおり,生徒にとって非常に有益なものとなったと認識しています。これから行われる英語コンテストや各種検定ののスピーキング部門,その他英語を使用する場面等にて,この学びが生きてくることを期待します。

令和2年度 気高祭

8月27日(木)と8月28日(金)に令和2年度気高祭を開催しました。

今年は、生徒と教員のみの参加になりましたが、文化部発表やクラス発表で大いに盛り上がりました。

なお,開会式や文化部発表等は保護者にYouTubeで公開しました。

朝の一声運動

8月17日(月)から8月20日(木)まで朝の一声運動を行いました。

交通安全委員会の生徒,PTAの保護者,教員で立ち番をし,あいさつと交通安全を呼びかけました。

気高防護服支援プロジェクト

 

7月29日(水)に気高防護服支援プロジェクトとして,講師の方をお招きし,手作り防護服を作成しました。

多くの生徒,教職員が参加し,医療従事者の方へ感謝の気持ちをこめながら作業をしました。

1学年 保健講話

7月27日(月)に1学年の生徒を対象に保健講話を行いました。

NPO法人生活支援プロジェクトkの助産師を講師としてお招きし,「今、知っていてほしいからだの話」というテーマで講話をいただきました。

地域理解講座

 

7月22日(水)に1学年地域社会研究の一環として,地域理解講座を行いました。

教室を複数に分け,ローテーションしながら,講座を受けました。

数理哲人・英語仮面による炎の講義行われる

 

                                                                                    

7月11日(土)・12日(日)の二日間,9:00~16:20まで数理哲人・英語仮面による特別学習会が行われ,生徒たちは炎の講義に圧倒されました。

気仙沼高等学校生徒の探究活動成果 ポスター展示会開催について

気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館にて,気仙沼高校の生徒が作成したポスターの展示会を行います。

ぜひご覧下さい。

 

期間:令和2年7月4日(土)から令和2年8月2日(日)まで 

時間:午前9時30分から午後5時まで

場所:気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 体験交流ホールB(無料ゾーン)

内容:令和元年度の「1年生 地域社会研究」,「2年生創造類型 課題研究Ⅰ」「3年生創造類型課題研究Ⅱ」 で,

   評価の高かったポスターを展示しています。

 

詳しい内容についてはこちら 

記者発表資料 令和2年6月30日(火)

https://www.kesennuma.miyagi.jp/sec/s002/020/030/050/020/090/03/2020-06-30denshokan.pdf

令和2年度 入学式

5月21日(木)に令和2年度入学式を執り行いました。

各クラスを2つに分け,担任が呼名を行いました。

その後,放送室で校長先生が式辞を述べ,新入生代表による誓いの言葉がありました。その様子は,ICTを利用して,各クラスに中継されました。

各クラスのホームルームでは,Teamsを利用した自己紹介などを行いました。

あおぞら奨学基金奨学生募集について

あおぞら奨学基金奨学生募集のご案内.pdf

 

あおぞら奨学基金奨学生募集についての資料です。

校内〆切は5月1日(金)とします。

応募を希望されるご家庭は5月1日(金)までに学校へ電話で連絡をお願います。

連絡をいただきましたら,応募書類をご家庭に郵送します。

◎通学用定期券の購入について【JR気仙沼駅からの案内】

〈生徒及び保護者の皆さんへ〉

 新型コロナウィルス感染症への対応に伴い、JRでは現在以下の特例措置を行っています。

 

◆新入生向け

 定期券新規購入時に必要な「通学証明書」は、有効期限が切れても「有効」とみなします。

 

◆2・3年生向け

 定期券継続購入時は、原則「通学証明書」が必要ですが、「旧学年の生徒手帳」で代用できます。

 

◆各駅営業時間(本吉駅以外はゴールデンウィークも含めて毎日営業)

・気仙沼駅   5:00~20:00

・本吉駅    第2、4日曜日の12:00~18:00

・陸前高田駅  10:00~13:00、14:00~17:20

・志津川駅   10:00~11:00、12:00~18:30

 

◆その他

・定期券発行には3~5分程度かかります。

・定期券は利用開始日の14日前から購入できます。

・ご乗車直前の購入など、時間の都合で定期券を発売できないことがあります。

・駅の駐車場は大変少なく余裕がありませんので周辺駐車場のご利用をお願いします。