ブログ

平成31年度・令和元年度「気高なう。」

卒業式

 

令和2年3月1日(日)に卒業式を執り行いました。

感染症予防のため在校生がいない卒業式になりましたが、素晴らしい卒業証書授与や、感動的な送辞、答辞があり、

良い式になりました。

卒業生の皆さん、おめでとうございます。

1学年 柔道大会

2月13日(木)に柔道大会を行いました。

大変な盛り上がりをみせ、柔道場は冬とは思えない熱気でした。

優勝は1年1組でした。おめでとうございます。

台湾教育旅行招請事業に係る気仙沼高校訪問

2月5日(水)に台湾教育旅行招請事業の一環で、気仙沼高校に台湾の学校の校長先生たちが視察に来校くださいました。

学校見学の他に、生徒との交流会として,創造類型の生徒が英語で自分の研究を発表したり、学校の行事などを紹介しました。

先輩の合格体験談を聞く会

  

1月28日(火)に先輩の合格体験談を聞く会を行いました。

3年生が講師になり、1・2年生に向けて受験のポイントや心構えなどを話しました。

 

地域社会研究・課題研究Ⅰ 発表会

1月25日(土)に発表会を行いました。

1学年「地域社会研究」と2学年創造類型「課題研究Ⅰ」の研究成果をポスターにまとめ発表を行いました。

多くの方にご来場いただき、質問やアドバイスをいただきました。

3年生特別講座

 

1月20日(月)に3年生特別講座を行いました。

1,2時間目は選挙について学び、模擬投票を行いました。

3時間目は、2020年東京オリンピックの聖火ランナーに内定した気仙沼市総合体育館館長の千田健一 氏からお話をいただき、社会人として大切なことを学びました。

4時間目は、コナカ気仙沼店の方からスーツの着こなし方を学びました。

 

 

始業式

1月7日(火)に始業式を校内放送にて行いました。

2020年のスタートです。

賞状伝達式・終業式

12月23日(月)に賞状伝達式、並びに終業式を行いました。

賞状伝達式では運動部、文化部から多くの受賞者がでました。

 

高橋恒雄シェフ料理教室

12月9日(月)に気仙沼高校の調理室にて、元宮内庁大膳課主厨長「天皇の料理番」高橋恒雄さんによる料理教室が行われ、本校の調理部や栄養士志望の生徒が参加しました。

気仙沼地域の食材を生かした料理を調理し、みんなでおいしくいただきました。

修学旅行

12月1日(日)から12月5日(木)まで修学旅行に行きました。

関西方面に出向き、歴史ある建物や伝統にふれ、見聞を広めました。

想い出もたくさんつくりました。

台湾研修

 

12月1日(日)から12月5日(木)まで台湾研修に行ってきました。

2学年の創造類型が参加し、台湾の施設や学校などを訪ね、見聞を広めるとともに、現地の学生と交流を深めました。

 想い出もたくさんつくりました。

海洋教育子どもサミット

11月29日(金)に岩手県の洋野町民文化会館にて、岩手県洋野町教育委員会、
東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター、及び公益財団法人日本財団 主催による「海洋教育子どもサミット」が開催されました。

気仙沼高校の代表者が参加し、交流会や発表会に参加しました。

 

第4回CS講座(海外交流)

11月27日(水)に第4回CS(Closs culture Seminar)講座を行いました。Columbia大学とYale大学の学生をお招きし、交流をとおして、アメリカの大学や文化について学びました。

第3学年社会人講話

11月28日(木)に第3学年社会人講話を行いました。

 講師として,次のお二人をお迎えし,高校卒業後や,大学等へ進学後に社会に出て行く生徒達にとって,これからの社会で必要である心構え等について,貴重なお話をいただきました。

(株)東日本放送 代表取締役社長 佐藤 吉雄 様

東洋ワーク株式会社 代表取締役社長 須佐 尚康 様 

「地域社会研究」中間発表会

 

11月13日(水)に「地域社会研究」中間発表会を行いました。

今までの研究の成果をテーマごとに分かれて発表し、講師の先生にアドバイスをいただきました。

発表者と聞き手のやりとりも積極的に行われ、内容の濃い発表会になりました。

秋季避難訓練

11月8日(金)に秋季避難訓練を行いました。

通常の避難訓練にくわえて、避難所の設営の訓練も行い、皆で考えながら行動しました。

訓練後に消防所の方から講評をいただき、防災に対する意識がより一層高まりました。

仙台三高GSフェスタ

 

11月9日(土)に行われた仙台三高GSフェスタに参加しました。

参加した生徒は,自分の発表をしっかりと行うとともに,他校の発表を聞いて,とても刺激を受けてきました。

今回の経験を今後の課題研究に活かして欲しいと思います。

秋季生徒総会

11月5日(火)に秋季生徒総会を行いました。

生徒会の引き継ぎや、学校をよりよくするために,制服の在り方等について活発な協議がなされました。

 

令和元年度英語コンテスト

10月31日(木)に英語コンテストを行いました。

1年生は暗誦コンテストを行い、英語の文を暗記し、きれいな英語で話しました。

2学年はプレゼンテーションコンテストを行い、自分の好きな映画や音楽について英語で発表しました。

また、「TOMODACHI SUMMER」で海外交流に行った生徒による発表も行いました。

令和元年度地産地消高校生お弁当コンテスト

 

10月26日(土)宮城大学太白キャンパスでお弁当コンテストが行われました。

地産地消・豊かなみやぎの海をテーマとしたお弁当を制限時間内に作り,その後プレゼンテーションを行いました。書類審査を通過した本校の5グループのから1グループが宮城県知事賞,3グループが優秀賞を受賞しました。

お弁当は商品化され来年の2月下旬以降に販売される予定です。応援ありがとうございました。

 主催者のサイトはこちらです。

 県知事賞 「大漁!! 突きん棒弁当」

 優秀賞 「気仙沼湾密着型弁当」

 優秀賞 「野菜は魚の恋人 弁当」

 優秀賞 「宮城らsea !うれsea !豊かな海の幸弁当」 

  入選 「宮城まるごと弁当~海と山からの贈り物~」

いじめについて考える

 

10月28日(月)に1,2学年特別活動の一環として、「いじめについて考える」を行いました。

1学年はグループで話し合いながら、自分と相手では言葉などの捉え方や感じ方が違うことについて考えました。

2学年はスマートフォンやタブレットなどを使いながら、人間関係作りやコミュニケーションの取り方について考えました。

課題研究Ⅰ「中間発表会」、課題研究Ⅱ「最終発表会」

10月25日(金)に課題研究の発表会を行いました。2学年創造類型の課題研究Ⅰは「中間発表会」をおこない、大学の先生をはじめ、多くの方から質問や助言をいただきました。3学年創造類型の課題研究Ⅱは「最終発表会」をおこない、英語でポスターを作り、英語や日本語で発表を行いました。多くの方にご来場いただき本当にありがとうございました。

 

九条小学校プログラミング授業

10月23日(水)に九条小学校5年生の児童を対象に気仙沼高校の情報部の生徒が講師となって、プログラミング授業を行いました。プログラミング学習ソフトの「Scratch」を使って、キャラクターの動かしかたなどプログラミングの面白さを伝えました。

総合学習発表会

10月15日(火)に総合の学習の時間の一環として総合学習発表会を行いました。

班ごとに自分たちが調べた結果を発表しました。

救命講習会

10月7日(月)から10月9日(水)まで保健・体育の授業の一環として救命講習を行いました。

気仙沼市の消防隊員の方々をお招きし、救命処置の方法をご指導いただきました。

1学年 キャリアセミナー

10月5日(土)1学年キャリアセミナーを実施しました。

おもに気仙沼市内在住の社会人の方を講師としてお招きし,仕事や自己の在り方生き方についての講話をいただきました。今年度は35名の講師に参加をいただきましたが,目を輝かせてお話を伺っている生徒たちに,講師の方々からは「今年の1年生は積極的。食いつきがいいね!」とお褒めの言葉をいただきました。

芸術鑑賞会

10月4日(木)に芸術鑑賞会を行いました。

今年はシェイクスピア原作の「真夏の夜の夢」のミュージカルを鑑賞しました。

劇中も笑いや拍手が起こり、とても楽しいミュージカルでした。

運動祭

10月1日(火)に運動祭を行いました。

天候に恵まれ、夏のような暑さのなか競技での競技でしたが,笑いあり,真剣勝負ありでクラスの団結力を深める充実した運動祭となりました。

優勝は3年6組でした。おめでとうございます。

1学年 清掃活動

 

9月30日(月)に1学年の生徒がボランティア活動の一環の地域清掃として学校周辺のゴミ拾いを行いました。

 

世界津波サミット参加

9月10日(火)から9月11日(水)にかけて、「世界津波の日2019高校生サミット」が開催されました。

会場は北海道で、気仙沼高校も創造類型から3人の生徒が参加しました。

国内、国外の高校生に向けて震災の教訓伝承に関するプレゼンテーションを行いました。

研究のまとめに関する講演会

9月6日(金)に2学年、3学年の創造類型を対象に講演会を行いました。講師の先生として東北大学大学院生命科学研究科の酒井聡樹先生をお招きし、論文の書き方やポスター発表など研究のまとめに関するお話しをいただきました。

生徒会選挙

9月9日(月)に生徒会選挙を行いました。

候補者と推薦人それぞれの思いを,各生徒が真剣に聞き,これからの気高がどうあるべきかを考え投票に臨みました。

吹奏楽部 気仙沼支援学校交流会

9月2日(月)に気仙沼高校吹奏楽部と気仙沼支援学校の交流会を行いました。

吹奏楽部による演奏を気仙沼支援学校の児童生徒が手拍子で盛り上げました。

また、楽器体験では吹奏楽部の生徒が先生となり、楽器を一緒に演奏しました。

令和元年度 気高祭!!

8月30(金)~8月31日(土)に気高祭を行いました。

8月30日(金)は前夜祭で合唱コンクールや文化部発表を行いました。

8月31日(土)は一般公開ということで、出店を開き、展示やステージ発表を行いました。

多くの方にご来場いただき、大盛況な文化祭でした。ありがとうございました。

教育講演会「インバウンドを取り巻く現状と地域の挑戦」

8月29日(木)に教育講演会を行いました。

講師として株式会社ホテル佐勘社長の佐藤 勘三郎 氏をお招きし、外国人旅行者、外国人労働者の話しを中心にこれからのホテル業について、将来の仕事についての話しをいただきました。

講師:株式会社ホテル佐勘代表取締役社長 佐藤 勘三郎 氏

講演内容「インバウンドを取り巻く現状と地域の挑戦」

 

朝の一声運動

8月21日(水)~8月23日(金)にPTA活動の一環として朝の一声運動を実施しました。

登校時の交通安全の呼びかけとともに、元気なあいさつが交わされていました。

 

 

リトルティーチャー

8月8日~9日に気高生が小中学生に勉強を教える「リトルティーチャー」を開催しました。

小中学生も楽しそうに勉強に取り組んでいましたし,将来教員を志望している本校の生徒にとっても大変有意義な時間となりました。

プログラミング研修

気仙沼高校を会場に、気仙沼市とタイムカプセル株式会社主催のプログラミング研修が行われました。

通常の学校活動ではなかなか学ぶことの少ない、アプリ開発に関わるプログラミングの研修は生徒にとってとても貴重な体験になりました。

この研修で生徒が作ったアプリを気高祭で発表します。ぜひご覧になってください。

2学年課題研究Ⅰフィールドワーク(大学訪問)

7月17日(水)と7月19日(金)の2日間で、2学年創造類型の生徒が課題研究Ⅰのフィールドワークで宮城県内の大学を訪問しました。宮城大学・宮城教育大学・東北大学・東北工業大学の4大学の御協力のもと、生徒たちの研究内容や今後の方向性についてのアドバイスをいただきました。

賞状伝達式、全国大会壮行式、終業式

7月24日(水)に賞状伝達式、全国大会壮行式、終業式を行いました。

全国大会にはフェンシング部女子、陸上部、自然科学部、美術部が出場します。

宮城県の代表としての活躍を期待しています!

豊橋南高校交流会

  

7月23日(火)に豊橋南高校と交流会を行いました。

ワークショップとして豊橋南高校の生徒と気仙沼高校の生徒がグループを組み、高校生としてSDGsとどう関わるかを話し合いました。

1学年 防災講演会

  

7月17日(水)に東北大学災害科学国際研究所の佐藤翔輔先生をお招きし、防災講演会とその定着を図るためのワークショップを行いました。

第14回 本吉支部総合文化祭

    

7月6日(土)・7日(日)に第14回 本吉支部総合文化祭が行われました。

文化部の日頃の成果を大いに発揮し,各部の発表が披露されました。

熱戦!球技大会

      

7月4日(木)と7月5日(金)に球技大会を行いました。

雨がふり、グランドの状態が悪い中のスタートでしたが、多くの生徒が水取りに参加し、グランドを整備しました。おかげで、無事にすべての競技をやりとげることができました。

総合優勝は3年6組でした。おめでとうございます。

第3回フィールドワークアドバイザー相談会

6月27日(木)の放課後に、今年度3回目の相談会を実施し、10名の生徒が参加しました。

本校では昨年度に引き続き、認定NPO法人「底上げ」代表理事 成宮崇史 氏と一般社団法人「まるオフィス」代表理事 加藤拓馬 氏にフィールドワークアドバイザーを担当していただいております。

Yale大学生交流会

  

6月11日(火)にYale大学の学生2名が来校し、交流会を行いました。

Yale大学の学生のプレゼンテーションを聴き,互いの文化,将来の夢や進路などについて意見交換を行いました。

地域社会研究「テクニカル講座」

 

6月19日(水)に1学年地域社会研究の授業の一環として「テクニカル講座」を実施いたしました。

研究を進める上で必要な「ITを活用するための技法」、「図書を活用するための技法」、「論理的な文書を書くための技法」について学びました。

 

春季防災訓練

 

6月12日(水)に春季防災訓練を行いました。

地震と火事を想定し、教室からグランドまでの避難経路の確認などを行いました。

2学年課題研究Ⅰフィールドワーク

5月24日(金)、2学年創造類型38名が課題研究Ⅰのフィールドワークで舞根森里海研究所を訪問しました。首都大学東京と京都大学の先生や学生、NPO法人「森は海の恋人」の協力をいただき、海の調査方法について学んできました。

1学年 地域社会研究「地域理解講座」

 

5月15日(水)と5月22日(水)に地域理解講座を行いました。

5人の講師の先生からこれからの研究に役立つ貴重なお話をいただきました。

「海と産業」  講師:気仙沼市産業部産業再生戦略課 主幹 小松志大 先生

「海の文化」  講師:リアス・アーク美術館 副館長兼学芸係長 山内宏泰 先生

「海と防災」  講師:気仙沼市総務部危機管理課 主幹兼防災情報係長 小山隆晴 先生

「海と人間」  講師:気仙沼市震災復興企画部 部長 小野寺憲一 先生

「三陸の自然」 講師:NPO法人・森は海の恋人 研究員 白幡勝美 先生

 

DANCE STAGE LiA THE FINAL

5月26日(日)に、はまなすホールにてダンス部のステージ発表があります。

ぜひお越しください。

 

日時:5月26日(日)

場所:はまなすホール

開場:13:30

開演:14:00

早稲田大学高等学院 交流会

 

5月14日(火)に早稲田大学高等学院の生徒と創造累系の2年生で交流会を行いました。

「震災復興と風化」「東京一極集中」をテーマに話し合いを行いました。

それぞれの立場から活発な意見交換が行われました。

地域社会研究Ⅰガイダンス

  

 

5月8日(水)に地域社会研究Ⅰガイダンスを行いました。

今年度の地域社会研究の目的や流れなどを確認した後、昨年度の地域社会研究Ⅰ最優秀賞に輝いた先輩達が研究発表を行いました。

マンドリン部 第16回定期演奏会

5月3日(金)に気仙沼市民会館中ホールにてマンドリン部が定期演奏会を行います。

ぜひ、ご来場ください。

場所:気仙沼市民会館中ホール

時間: 開場13:00~

    開演13:30~

交通安全講話(1学年)

4月23日(火)に気仙沼警察署交通課の方をお招きし、交通安全講話を行いました。

宮城県及び気仙沼市内の事故状況や、自転車に乗るときの注意点などを講話いただき,交通安全を意識する大切な機会となりました。

1学年 ホームルーム合宿

   

  

4月15日~4月17日まで花山青少年自然の家にてホームルーム合宿を行いました。                

講義や講習、校歌の練習など盛りだくさんの内容で充実した合宿となりました。

クラスの結束も固まりました。